『白玉・漢八刀・玉蝉』(前漢・唅蝉)
今回の紹介は、漢代の含玉、『唅蝉』である。日本語では「カンゼン」とでも読むのか、古代以来大陸で死者の口に含ませた「蝉」形の玉器である。 ...
勝手気侭な生き方と言われるだろう。たった一度の人生、やりたいことは限りなく、しかしできることは能力限り。都会で育ち、脱サラの後、田舎暮らしも起業も無職も体験した。戦没者の慰霊活動に始まり、寅さん稼業から現在は露天骨董市の主催も始めた。それらを通して体験した事を徒然勝手に綴っていく場にしたい。御笑読頂ければ幸甚である。
今回の紹介は、漢代の含玉、『唅蝉』である。日本語では「カンゼン」とでも読むのか、古代以来大陸で死者の口に含ませた「蝉」形の玉器である。 ...
中国古代、始皇帝による最初の統一王朝の秦、及びその統一直前に鋳造された『半両』銭のいくつかを紹介させていただく。専門のマニア向けの記事ではな...
『旬』という言葉のもつ意味がこの何十年かで変化してきている気がする。一体『旬』とは何であろうか・・・。感覚的には「採りたてのその時季の・・・...
『ソウリュウガンコクリュウモン コウ』 「玉」偏に「黄」の旧字体で「コウ」と読む。新石器時代以降、貴人の佩用する数十の色々な形...
山村での「田舎暮らし」といえば、都会住まいの大抵の人たちがまず想像するのが、おいしい空気、うまい水、喧騒の無い静寂、そして眺めの良い風光明媚...
昨年秋、標記の如くこんな事があった。 夜、いつものように・・・、ではなくいきなり天井裏で動物の暴れる音がした。放っておけば合板製の天井...
『田舎暮らしの盲点』 「田舎暮らし」。その響きは爽やかで格好良くもあり、夢に満ちている。若くて働き盛りだった頃、都会の喧騒にまみれ、仕...
『立石の大杉』(長野県飯田市立石) 中央道飯田山本インターを出て東側、国道153号線と151号線に挟まれた地域は中央アルプス最南端の山...
『水道の水漏れ修理』(長野県飯田市古民家) 古い古民家、というより、大正年間に建てられたであろう古農家に住んでいる。今年初め、半月ほど...
『深見の祇園祭』(長野県下伊那郡阿南町深見) 例年7月第4土曜は必ず南信州に居る。花火の一大産地であるこの地方はこの時期週末平日を問わ...