『田舎暮らし・洗浄済食器の並べ方』昭和の生活
最近では、いや、もう一昔前から「食器洗浄機(器)」という便利な物が普及しているようだ。新築の家屋の台所周辺には設計の段階から据え付けられてい...
勝手気侭な生き方と言われるだろう。たった一度の人生、やりたいことは限りなく、しかしできることは能力限り。都会で育ち、脱サラの後、田舎暮らしも起業も無職も体験した。戦没者の慰霊活動に始まり、寅さん稼業から現在は露天骨董市の主催も始めた。それらを通して体験した事を徒然勝手に綴っていく場にしたい。御笑読頂ければ幸甚である。
最近では、いや、もう一昔前から「食器洗浄機(器)」という便利な物が普及しているようだ。新築の家屋の台所周辺には設計の段階から据え付けられてい...
最近は野生の鹿が増えた。今世紀に入る少し前から北海道でもエゾシカの急激な増加により、それらを食肉として利用を促進する動きが出てきたそうである...
世の中に普通に暮らしていると、どこの地域にでも大抵の事は共通するものだが、山間部で住んでいると都市で住むのとは違い、思いもよらぬことがある。...
『東京都千代田区中心部の駐車場にて』 この国の若者の国語力。大丈夫なのか? 日...
「イサザ」と言えば北陸や東海地方にも良く聞かれる海の幸である。しかし、今回紹介の「イサザ」は滋賀県の琵琶湖にのみ生息する淡水のハゼ科の魚の事...
田舎暮らしを始めて3年目、庭の片隅にサクランボ『暖地桜桃』を植えた。桜の散りざまの鑑賞と、収獲の両方を期待できるという慾深い想いからであった...
『旬』という言葉のもつ意味がこの何十年かで変化してきている気がする。一体『旬』とは何であろうか・・・。感覚的には「採りたてのその時季の・・・...
山村での「田舎暮らし」といえば、都会住まいの大抵の人たちがまず想像するのが、おいしい空気、うまい水、喧騒の無い静寂、そして眺めの良い風光明媚...
昨年秋、標記の如くこんな事があった。 夜、いつものように・・・、ではなくいきなり天井裏で動物の暴れる音がした。放っておけば合板製の天井...
『田舎暮らしの盲点』 「田舎暮らし」。その響きは爽やかで格好良くもあり、夢に満ちている。若くて働き盛りだった頃、都会の喧騒にまみれ、仕...